2012年10月31日水曜日

39. 同窓会

うさぎ追~いし

         かの山~
               
               小鮒釣~し
                       かの川~ ♪♪♪

昭和19年生まれの諫早中学校同窓会を27日土曜日開催しました
最も遠いところは千葉県から駆けつけてくれました
ほとんどが68歳の爺じい 婆ばあ なれどあっという間に50年のタイムスリップ
童心にかえり昔話に花が咲きました

あんな先生いたっけ??  違うあの人は同級生よ !!! え~っつ !!!

本当はあなたのことが好きだったの~  え~っつ !!! 50年前に言えよ !!!

お懐かしや皆様 平成24年10月27日ホテルグランドパレス 於
写真提供は 田島勝歳写真館

2012年10月30日火曜日

38. 日本酒S-1グランプリ

酒呑老子の独白 18.日本酒グランプリ in 東京で紹介した九州の蔵元イベント 第2回

九州 S-1 グランプリ が 28日 東京のホテルフロラシオン青山で開催されました

参加蔵元は 鹿児島、沖縄を除く九州各県から40場の酒蔵が自慢のお酒を出展し

参加者はおつまみを食べながら飲み比べ トーナメントで4回戦まで評価の高い酒が

勝ち上がっていくという採点方式です。

杵の川 本醸造生貯蔵酒 が最終戦まで残りに入賞いたしました
生貯蔵酒は今年の春にできた杵の川の原酒を生で貯蔵したものを
出荷時点で加熱殺菌した生の風味が残るさわやかタイプのお酒です

2012年10月26日金曜日

37. 結婚式には

秋は結婚式のシーズンです、最近は仲人をたてない結婚式が多くなりました
披露宴はいろいろ趣向を凝らした個性的な披露宴も増えてきました

昔は披露宴は主に親族の長老が謡う 高砂や~♪♪ で始まりました
最近は新郎新婦の生い立ちのビデオがオープニングとなりました

久方ぶりに古式ゆかしい 鏡開き の披露宴です

樽酒の手前にあるのは特製の竹の器です
            NBCラジオにお勤めの藤原さんの結婚式披露宴です

        新郎新婦お幸せに~

ビール シャンペンで乾杯したら
               幸せがと消えるかも~

2012年10月24日水曜日

36. 長崎検番お披露目 Part2

酒呑童子老子の独白28.号で伝統ある長崎検番に新人が10月から2人もお披露目と紹介いたしましたが、さる15日2人目 喜久乃 さんがお目見えいたしました

喜久乃 さんは検番のベテラン 梅喜久 姉さんの妹分になります
お披露目をさせるにはお姉さんが親のように親身なお世話でお披露目になります

長崎文化放送NCCでそのお披露目の大変さがニュースとして取り上げられました

ある有力ルートでお披露目の時の艶やかな姿の写真を入手いたしました
お姉さんと本人にお許しを得てアップしました
なんでも祇園で修行したとのこと
お酒が滅法強いので酒呑老子は大喜び
京人形のようにあでやかどすえ~

2012年10月19日金曜日

35. 諫早の眼鏡橋 Part 2

諫早の眼鏡橋については60歳未満の市民にとっては公園に架かった橋という認識しかないと思います、ましてやこの橋が架けられた経緯など多くの市民もご存じないと思います

暴れ川本明川は古くより大雨のたびに氾濫し川沿いには流町と呼ばれる町名もあり
橋も架けてはすぐに流され、橋のない町と近隣の領主たちに揶揄されていましたが
第12代領主諫早茂洪(しげひろ)公はそのような状況を何とかしたいと天保9年2月洪水に耐える石橋の建設を命じましたその命は虹のような橋ということでした

当時長崎にはすでに眼鏡橋は存在していましたので、普請の責任者は参考にしたと思いますが長崎の中島川より川幅が広く、その上虹の姿という命令です
しかしこの難題をわずか1年で解決し見事な石造りアーチ橋が完成しました

アーチ橋の特徴を示す指数に拱矢(きょうし)率なる物があるそうです、これはアーチ長さA
アーチの半円の高さBで割った数字で、正円の半分(下図左)の形のアーチは拱矢(きょうし)率 となります諫早の眼鏡橋はこの率がおおよそです
つまり正円の半分より広がった形ですのでそれだけ強度も建造方法も難しくなりましたが、当時の技術の粋を集め天保10年8月に完成し盛大な渡り初めの儀式が執り行われました






2012年10月18日木曜日

34. お酒の学校

長崎県酒造組合では日本酒の啓蒙活動として女性をターゲットにお酒の学校という企画で毎年この時期に座学と実技?(飲み比べと飲み競い)を4回の講座で行います
本年で7回目を迎え座学は酒造組合の若手の会 長醇会(ちょうじゅんかい)の会員が担当し
お酒の造りから きき酒の仕方など盛りだくさんの内容です
卒業生も100名を超し同窓会も定期的に行われるなど大変連帯意識の高い
OB会も育っています、講義と放課後の交流会の様子です
ラベルの見方を説明する梅が枝の長野社長と
受講生の皆様
酒造概論を述べた福鶴の福田専務
世話役のメンバーは梅が枝、福鶴、本陣、豊年
六十余州、杵の川の蔵元代表
これはもう啓蒙と言うより
合コン状態です 

2012年10月16日火曜日

33. レディースロードレース

10月14日は第28回諫早レディースロードレースが開催されました
諫早体育協会が主催し、長崎新聞社の後援と、NTT西日本、昭和堂、たちばな信金などのご支援で500名を超す参加者でした。
小学生からお母さんまで幅広くまた県下一円からの参加で盛り上がっていました。
開会式などは市役所前市民広場で行われました。
宣誓する有喜中の選手
諫早付属中の陸上部員は未来の
藤原新か !!!!
長崎国体のキャンペーンキャラクター
ガンバ君 と ランバちゃん
入場ゲート

32. ビタミン プロジェクト

諫早市にはビタミンプロジェクトという民間活性化支援事業があり、近年そのプログラムが承認された面白い事業が市民の関心を集めています。
昨日干拓の里で開催された食のイベントでは、諫早市内にある飲食店さん20数軒が一堂に集まり 腕を振るった自慢の料理やお菓子が飛ぶように売れていました。
なんと1日で9000名を超すお客様で交通渋滞が発生しました。

食は諫早にあり !!!!
干拓の里ベジーテさんの牛肉を衣にしたコロッケ
ギュロッケが行列ができていました
ギュロッケ拡大
 
日本一を誇る長田特産玉ねぎの牛焼き

2012年10月9日火曜日

31. 蔵入り

      天高く
           馬肥える
                  秋

などと言っていたのはいつの頃でしょう

酒蔵では 秋洗い と言われる清掃や準備が終わり いよいよ酒造りの本番を迎えます

本日10月9日本日 良好な酒造りと安全な作業を祈願する 醸酒祈願祭を 諫早神社の    

宮司さんにより諫早の小野金毘羅山の酒造りの神様松尾社で執り行いました

この社は文化6年(1809年)諫早、北高在の酒蔵衆が京都嵐山の松尾大社を分祀したものです

小さな祠ですが諫早を一望できる場所に祀ってあります

社長の玉串奉奠
全員で今年も良い酒ができますように
 
この灯篭は文政5年(1822年)建立されました。橘、有明、大村
の3つの海から見える灯台の役割を果たしてました
 

2012年10月8日月曜日

30. 秋の金毘羅例祭


稲の借り入れを目前に県内でも有数の平野がある諫早市小野地区では
10月7日五穀豊穣と敬老を兼ねた金毘羅祭りが盛大に開催されました山頂におわす
金毘羅大権現の御前で仏式(曹洞宗 性円寺)と神式(諫早神社)の法要並びに祈願祭が
執り行われ午後からは小野地区各町内の皆さんが出演された今日ご芸能や演芸で終日にぎわいました
川内町伝統の銭太鼓裾の緋もじが色っぽい
小野島町新地節 あちゃろば寄りないだご(団子)してまっちょる ♪♪♪
この石像の謂れはなんでも漁船を救った蟹さんだそうです
金毘羅の社の両側にあります
 

29. 諫早の眼鏡橋

いさはやの
       めがねばし
              行き戻りすれば
                        面白かなり

これは今はもう廃れてしまった数字を数える文句です 25文字です
長崎の眼鏡橋よりは年代はやや新しい建造です
昭和32年の大水害後現在地に移設されましたが、建設にあたり構造や力学的なテストのために本物の1/5の寸法のミニ眼鏡橋が建設されました。
眼鏡橋移設後目的を達したミニ眼鏡橋は、西武系のユネスコ公園に譲渡されました。
数年前にこの公園の閉鎖に伴い、このたび里帰りすることになり、現在工事中です
本物のすぐそばの諫早公園に間もなく完成です
なお現在募金活動中です

2012年10月4日木曜日

28.長崎検番の新人お披露目


長崎検番
 
長崎は国内でも有数の料亭文化が残る町と言われています
俗にお座敷遊びとも称される贅沢な遊びです。
料亭に芸者さんを呼んでその芸を楽しむ宴会です。
国内でも京都をはじめ一部の街にしか残っていませんので今や時代劇の中でしか経験できないとお思いのかたも多いかと思いますが、結構長崎では一般的で、最近は料亭結婚式を希望するカップルも多く芸子さんの艶やかな舞や唄が人気の的になって若い人たちも大きな関心を寄せています。
 
ここ数年この伝統ある長崎検番の芸子衆にあこがれる若い女性も多くこの秋初々しい芸子さんが二人もお披露目しました。
その一人茶々丸さんです
 

立てば芍薬
 
 
座れば牡丹


 

2012年10月3日水曜日

27. ハロウィン

日本人は外国の文化を取りいれるのに長けた民族です。歴史的にも古くは仏教の伝来、鎖国時代にも窓口は長崎出島で、明治維新の文明開化、戦後のアメリカ文化等々。
そしていつの頃からかハロウィンなる風習をも取り入れられました。ご承知かと思いますが、ヨーロッパ(ケルト族)が起源のもともとは収穫祭だそうです。アメリカ映画では10月末日の夜仮装をした子供たちが民家を訪問しお菓子などをおねだりしています、家々ではかぼちゃの人形など飾ってお祝いをします。長崎鍛冶屋町 割烹 草花洛 さんの店内には器用な御嬢さんが作った  ハロウィン かぼちゃ人形と 杵の川特別純米酒 がならんでいました。
 
 

 
 

2012年10月1日月曜日

26. お月見コンサート

このところ週末は台風の接近などでぐずついたお天気でした。
恒例の諫早中央商店街主催のお月見コンサート が1日遅れて30日開催されました。
薄曇りではありましたが文字通りの満月でした 当社も例年協賛し、ちょっぴり肌寒い夜に月見酒 を提供いたしました。
コンサート風景
 
遠くの空にポッカリと